2009年09月
PAGE : 1

◆2009年09月27日(Sun)◆
『Ladies and Gentlemen.』
1972年夏、エマーソン・レイク&パーマーの思い出。

英国のプログレッシブ・ロックバンド、「エマーソン・レイク&パーマー」
通称E&LPが初めて好きになったロックバンドだった。

それより以前は姉の聴いていたビートルズや日本のグループサウンズ、小椋桂、ジョン・コルトレーン、チックコリア、などいつも姉の部屋のステレオから大きな音で流れ漏れて来る曲をごちゃまぜに(隣り部屋ゆえ、嫌でも耳に入って来るので、最初はガッチャマンやデビルマンのテーマ曲のほうが好きだったんだが…)中学生にしてはませた音楽を色々覚えていた。
毎週日曜日には当時姉が務めていた有線放送局に遊びにいって、まる一日、洋楽を中心にターンテーブルにシングルレコードをのせる手伝いをしていた。そこで朝から晩まで存分に何でも聴きたいだけ音楽が聴けた。高校に行った時にはジャズ喫茶に毎日通ってロックすら舐めてた生意気な高校生になってしまっていた。

中学2年生の時に、親に買ってもらったSONYのスカイセンサーというラジオから深夜流れて来るオールナイトニッポンの特別番組を聴いていたら、偶然エマーソン・レイク&パーマーというバンドが来日して、後楽園球場で野外コンサートを行うのを中継する、という日があったので固唾をのんで聴いた。(D.J.糸居五郎さんでしたね!)
エマーソン・レイク&パーマーなんて、始めて聞く名前のバンドだった。
その時、ラジオから流れた「ナット・ロッカー」というインストメンタルの曲に私は一瞬で魅了されてしまった。
始め、ラジオから聴こえるしゃべりが「納豆ロッカー」と聴こえたので、EL&Pというのはかなり日本食の好きな親日ロッカーなんだな、と勘違いしていた。
曲を聴くと「シェリーに口づけ」「木枯らしの少女」「アメリカン・パイ」「メタル・グルー」「ハイウエイ・スター」「「クエスチョンズ67&68」など当時いつもラジオから流れるポップな曲とは一線変わっていた。
一切歌がなく、演奏のみ、しかもクラッシックの「クルミ割り人形」をロックンロールにアレンジしたものだった。
しかし、やはりなんで「クルミ割り人形」で「納豆」なのか、夜通し考えていた。
後でとても長いインタビューや曲が流れた記憶があるが、そのあたりはもう定かではない。
その夜ラジオで聴いたエマーソン・レイク&パーマーというバンドが気になり、翌日、当時駅前にあった大きなデパートに入っているレコード店にいった。

そこで「タルカス」「展覧会の絵」というLPレコードが色々みつかり、購入した。
お店で視聴もさせてもらえたが、そのデパートに入っている良いにおいの漂う、「すがきやラーメン」に興味がいってしまい、とりあえず、「タルカス」「展覧会の絵」その2つのレコードを買って早くラーメンを食べよう、と思って購入し急いで店を出たのだが結局食べずに家に戻った。貯めた貯金がすっからかんになってしまったからだ。
姉の部屋のステレオの前でレコードの溝が途中にないLPを見て、不思議に思いながらも、そっと針を下ろした。
そして、聴き始めた。
延々20分以上もある長い曲が入っていて、これでは途中でトイレにいけないじゃん、と内心思いながらずっと聴きいった。
このバンドでシンセサイザーという楽器を初めて知り、夢中になっていった。
お陰で三つ子の魂ではないが、未だにこの音に反応する。
バンドを始めるきっかけも、このEL&Pを聴いたからだ。
でもキーボートが弾けなかったし、友達と楽器パートを決める時じゃんけんで負けて、ドラムを選んだ。
難しい音楽だったので、翌日学校に行って、「オレはエマーソン・レイク&パーマーを聴いたんだ」という自信が全身にみなぎってきていたので、友達の前でいつになく堂々としていた。
そして、ことあるごとに学校で「お前、今何きいてるの?オレはタルカスだけど」と言ってみて、クラスメート達に対し勝ち誇って晴れ晴れしい気持ちになっていた。(勉強ではなくロック聴いただけで意味なく勝ち誇るという大馬鹿だった)
馬鹿だから隣りのクラスにまで言いに行った。
そうしたら、そこでピンク・フロイドの「原子心母」を聴いているという人に出会い、びっくりした。プログレ者は当時けっこういたのだった。
その人とのちマンガ家を一緒に目指すことになった。

やがて自分でもドラムスを始めるようになって高校に進学してウイッシュボーン・アッシュ、ベック・ボガート&アピス、マウンテンや四人囃子、カルメン・マキ&OZ、上田正樹、めんたんぴん、荒井由実、T・バード、イギリスの色んなハードロックバンド、ドゥービー・ブラザース(特にジーザスは得意かも!)もコピーしたが、(YESは無理だった、EL&Pはキーボートが…GENESISはまだ知らなかった)自分ふくめバンドは、ジャズ、フュージョンの16や32.のリズムに全滅してしまい、
フュージョンバンドを始める事がバンド仲間的にカッコイイといわれる時代になっていった。
そのころにリー・リトナー、TOTOをよく聴いていた。
やがてスティーブ・ガッドの登場によって私のドラム生命は唐突に終わった。
スティーブ・ガッドのリズムは複雑で譜面が読めないと、耳コピーだけでは演奏できなかった。
当時渋谷センター街の雑居ビル二階にあったライブハウス「渋谷屋根裏」でのカシオペアの演奏を聴いたことも止めを刺された理由の一つであった。
ライブ終了後「渋谷屋根裏」を出て、近くの松屋に入り牛丼並みそ汁付きをほおばりながら、今聴いたあまりにも複雑な演奏をするカシオペアやスティーブ・ガッドによって、私はもうドラム演奏ではとても彼らについて行けない、としみじみ実感していた。
ただ、その時カシオペアの人たちも渋谷センター街脇の松屋で牛丼並みそ汁付きをたいらげながら一人音楽の道を挫折してゆく私の事を、まったく知らないのだった。(当然だわ!)

でもガッドよりジェフ・ポーカロの方が好きなんだな、と最近素直に思えるようになってきた。


ps
このところ、喉が痛い…、新インフルを警告しときながら、これじゃ、しゃーないな。
外に出れない時は、音楽!(もいいけど…マンガ描けよ、と自力でツッコミ…)

訂正 調べたらオールナイトニッポンの当時のパーソナリティは亀渕昭信さんでした。
オールナイトは糸居さんのGOGO!の印象が強かったので…失礼しました。しかも糸井さんて書いてるし…。

BGM
DIVA -Single Version
MOUNTAIN Live 暗黒への挑戦 NANTUCKET SLEIGHRIDE

まつもと泉

◆2009年09月20日(Sun)◆
『「クレヨンしんちゃん」の作者臼井儀人さん』
謹んでご冥福、お祈りいたします。

この方も自分と同じ歳だそうで、まだまだという時に…。

まつもと泉

◆2009年09月19日(Sat)◆
『シルバーウイークだにゃ の巻』

マタタビ・きまぐれ・ツナチキン・白猫・カツブシ・とまどうばかり…

「ふ〜、食った食った、さてひと眠り…む?!」
「拙者を接写するにゃー!」

◆2009年09月18日(Fri)◆
『産経新聞「病と生きる」』
今日の産経新聞朝刊、生活面(全国版)で「病と生きる」という特集があり私の事を掲載していただきました。

一頃に比べると、随分元気になりました。

道丸さま、早坂さま、当日取材ありがとうございました。

まつもと泉

◆2009年09月17日(Thu)◆
『ComicStudio「コミックスタジオ」』
現在制作している作品の作画を、実は株式会社セルシスの漫画原稿制作ソフトComicStudio「コミックスタジオ」を導入してやっています。
いつも使っているフォトショップとインターフェイスがなんとなく似ています。
その為かこのソフトは使い方は知らなくても、なんとなくカンを頼りにしてもそこそこの事ができます。
しかし、肝心のフォトショップがずいぶん触っていなかったので、使い方忘れてる…。
ヤバ(汗)
コミックスタジオはもしかなり使いこなす事が出来れば、相当いいものが出来そうな感じ。
すでに活版もデジタルで仕上げている同業者さんたちはもう大勢います。
これからはカラー原稿限定でデジタル彩色していた時代から、白黒活版原稿も本格的にデジタル時代になるのかな。
コミックスタジオですがどんどんソフト自体もバージョンアップしているので、前よりさらに使いやすくなっている気がします。
しかし、自分が使い慣れていない為、新スタッフの大村君と仕事で使えるところまで覚えていかなければ。
実は何年も前に導入してあったのですが、ネーム作成が終わるまで手つかずだったので自分はこのソフトに対してまだまだ初心者。
17年前、COMIC ONを作るためMacやフォトショップを手探りで覚えた頃のように、また一から覚えて行こうと思っています。
コミックスタジオはWindowsメインですけど、仕事場は今やMacとWinが混在状態。

また、このソフトの便利なところは、なんといってもスクリーントーンが無限に使用できるという点ですね。
しかし、アナログで描くこととの違い、違和感はあるため、どうしても慣れが必要。
同時にWACOM社の大型液晶タブレットと一緒に使用するとさらに、いい感じ。
今まで手描きだと長時間前傾姿勢になり、腰、首に相当負担をかけて痛めていきます。
タブレットを相当傾斜させられるので背筋を伸ばして描く事ができます。
自分のような者に、優しい姿勢で描けます。これがずいぶん助かります。
長時間だとタブレットの熱で手が熱くなるけど(笑)
マンガも始めから全てデジタルで描いて、読むのもネットや携帯配信になっていくのだろうか。
かといって、アナログで描くことが廃れる訳はないと思います。

アナログはアナログの良さ、デジタルはデジタルの良さがあるから。
まだまだ手描きのアドバンテージは高いです。
このブログにupしている絵は紙にシャーペンか、ボールペン、マジックインキだし。
どんなに経っても紙に鉛筆で描く線が柔らかくて、最高!
ずっとデジタルで描いてて、やっといま少しずつそれがわかり始めたのかもしれません。
楽器だって、アコースティックの良さ、エレキの良さがそれぞれあるし、それは当然のように使い分けられています。
マンガ家もようやくそこに追いついていくのかなと思います。

コミックスタジオとワコムタブレット
http://www.comicstudio.net/
http://tablet.wacom.co.jp/index.html



まつもと泉

◆2009年09月07日(Mon)◆
『新型インフルエンザ』
知り合いの医療関係者がしきりに新型インフルエンザの流行を気にしている。

まず、新型だから未知のものであるということと、抗体がないため誰でも感染して
しまうということで、世界的な脅威であるはずなのに、マスコミや政府はあまり騒いでいない。
新政府組閣や芸能界ドラッグ汚染もニュースだが、新型インフルエンザは人間にとって一人一人の命に関わる大問題だという。
にもかかわらず国内ではまだまだ静かで、パンデミックが避けられなくて、これはあえて情報をふせているのか、とまで言っていた。

とにかく、外出時はマスクを装着して、外から帰ったら必ず手をよく洗い、ウガイをすること。
万一に熱が出て風邪症状が出たら、12時間から24時間後に、もよりの病院に行ってください、とのことを言われた。

その時タミフルやリレンザなどの抗ウイルス剤を処方されると有効であるとのこと。
発熱から24時間あたりで、というのは、熱が出た直後だとウイルス検査で反応が出にくいらしい。
しかし、発症後48時間を越えると抗ウイルス剤が効かなくなり効果がうすれるとのこと。
出来たら人混みには行かないように、とのことなのだが、それでは生活が成り立たないし、やっかいなことになった。

追記
しかし、病院に直接行かないで、まず電話連絡を、というこのような記事もある。
各自、かかって陽性だったら病院行かずに(他人にうつすため)自宅で隔離、自分で治せ、という無責任でいささか投げやりな内容。
他人に感染させないようにできるだけ外出をひかえなさい、というのは実は国家非常事態宣言か戒厳令並ではないか。
軽症で済む、重症化するなども情報が色々錯綜している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000001-rtn-l26


http://ja.wikipedia.org/wiki/2009年新型インフルエンザ
なにやら物騒なことばかり書いてありますが…。


要約すると
今年6月12日にUTC、世界保健機関(WHO)は、2009年型インフルエンザを世界的流行病(パンデミック)と宣言した。
それに伴い警戒水準をフェーズ6に引き上げた。
フェーズ6の指定は、地球規模のパンデミックが起きていることを示すもの。
アメリカ合衆国の保健機関では5月に「もし新型インフルエンザが、パンデミックの状態に達した場合、全国民に行きわたるだけの充分な数のマスクは無い」という悲観的なコメント。
米国疾病対策センター(CDC)の最近の内部報告では「2009年H1N1の新型インフルエンザにより2万人が死亡する」


7月13日、WHOは感染拡大阻止は不可能と発表した。
8月19日、舛添厚生労働大臣が記者会見で流行期に移行したとコメントし事実上の流行宣言
を表明。
8月18日、致死率は、約0.5%。約200万人が死亡したアジア風邪並みとの推測。
(オランダの大学での研究医師の発言)

致死率は0.5%で通常インフルエンザの0.1%を越える。
妊婦、幼児、お年寄りや腎臓、心臓、呼吸器に障害のある人や糖尿病などのメタポリックシンドロームなどの生活習慣病の人、癌など重い免疫障害のある人は感染で重症化(すでに死亡者が出ている)する可能性があるので注意が必要。

毒性については未知数なため、これからまだ変異する可能性があるので油断は禁物。

など色々な記事や医療関係者の話を元に、記しておく。

厚生労働省・新型インフルエンザに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html


国立感染症研究所・感染情報センター
パンデミック(H1N1)2009
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/


まつもと泉


 

2009年9月
前月<< 今月 >>次月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   




最新日記ダイジェスト
◆2024年05月27日(Mon)◆
きまぐれオレンジ☆ロード 40周年記念展
◆2021年04月07日(Wed)◆
WAVE STUDIOより皆さまからいただいた弔慰への御礼
◆2020年10月13日(Tue)◆
まつもと泉についてWAVE STUDIOから皆さまへのご報告
◆2019年11月03日(Sun)◆
脊柱管狭窄症「せきちゅうかんきょうさくしょう」
◆2019年10月22日(Tue)◆
吾妻ひでお先生死去

最新の日記を表示 ホームへ戻る



Login:



Copyright(C) 2006 WAVE-STUDIO all rights reserved